【企業×教育現場 授業実践活動の流れ】
-
- 活動内容の広報・保護者へのPR
- メディア各社やSNSとの連動で幅広く告知していきます。
また授業内容を取材したものを「みらいタイムズ」という学級通信の形にし、児童に家庭に持ち帰ってもらうことで 実践活動を保護者にもPRします。
-
- 教材開発
- 授業実践の際の必要となる「教材」(指導用プレゼンテーションシート、教師用指導案、児童用ワークシート)、動画・VR動画、教室展示用壁新聞、産業別絵本など、目的と予算にあわせて開発します。
-
- 全国で授業実践推進
- 全国の小学校・中学校・高校・大学(一部)に対し、日文教より直接主旨を説明し、授業実践を呼びかけます。
-
- 活動内容の広報・保護者へのPR
- メディア各社やSNSとの連動で幅広く告知していきます。
また授業内容を取材したものを「みらいタイムズ」という学級通信の形にし、児童に家庭に持ち帰ってもらうことで 実践活動を保護者にもPRします。
-
- 報告書・次期プラン作成
- 活動の内容全てを報告書としてまとめます。
企業のCSRレポート、広報に、そのままお使いいただけます。
継続的な活動推進のための次年度計画を作成いたします。
-
- 研究会の開催
- 御社の取り組みを幅広く全国に知ってもらうため、セミナー(ウェビナー)方式での研究会を開催することも可能です。