宝仙学園中学校 マイバック作り体験レポート
宝仙学園中学校では、夏休みの2日間、中学1年~3年生の希望者25名を対象に、
マイバック作りと査定体験のワークショップを開催しました。
初日の8月25日は3時間目と4時間目を使い、マイバック作りを体験しました。
まずは、昨今の異常気象や地球温暖化の原因についてみんなで考えます。
「アースオーバーシュートデー」とは、地球が1年間に生み出す生物資源を、
人類が使い果たしてしまう日のことをいいます。
「今年は既にアースオーバーシュートデーが過ぎてしまいました」とブックオフスタッフが伝えると
生徒さんたちは驚いた様子で画面を食い入るようにみつめていました。
アースオーバーシュートデーは、年々早まっているようです。
地球環境のために生徒の皆さんでできること=3Rを進めることです。
「今日は皆さんでリユースにチャレンジしてみましょう」
ということで、着なくなったTシャツをマイバックに生まれ変わらせる
アップサイクル活動にチャレンジします。
モノの寿命をできるだけ伸ばすことで、ごみを減らすことができます。
今回は、針と糸を使わずに、裁ちばさみで切って結ぶだけの簡単マイバック作りです。
まずは、Tシャツの裾の硬い部分を切り取ります。
Tシャツの裾に2センチ幅くらいで切り込みを入れていきます。
切った裾を上下に結んでいけば完成です!
間違えて左右で結ばないように注意!
完成です!
世界で1つだけのアップサイクルしたマイバックができました!
殆どの生徒さんが時間内で完成していました。
宝仙学園中学校の皆さま、暑いなか、お疲れさまでした!
【宝仙学園中学校 公式サイト】
学校法人宝仙学園 順天堂大学系属理数インター中学校・高等学校 | 宝仙学園中学校・高等学校