「SDGsとキャリア教育」の融合プログラム
「学校ブックオフプロジェクト」

 

「学校ブックオフ」は、主として小学校3年~中学生の児童・生徒に向けて、「モノのリユースを生活の中の当たり前にする」こと目的とした、アクティブラーニング型学校教育プログラムです。

 

これからの時代を生きる子どもたちが、現代的な諸課題に対応するためには、リアルな社会との接点を持つことが必要です。


「マイバック作り体験」「査定体験」「店舗体験」の3つのプログラムを無料で提供し、ブックオフの企業活動を体験的に学ぶことで、「社会の中にどんな工夫があるのか」「どうすればよりよい社会になるのか」を、多くの児童が発見しています。

 

 

 

3つのプログラムを用意していますので、学年・テーマごとの授業をお好きなプログラムをお選びいただくことができます。また時間数も学校の事情に合わせて自由に変更が可能です。

1.へんしんマイバッグ!~モノを大切にしよう~
モノの一生を考え、子どもにとって身近なものである着なくなったTシャツをマイバックに生まれ変わらせるプログラムです。モノの寿命を延ばすにはどうすればいいか・・・子どもたちは自分ごと化して考えます。


2.査定体験~本の価値が決まるまで~
子どもたち自身が「家にある読まなくなった本を買い取って値段を付けるとしたら」を考え、自力で査定した金額を、オンラインでブックオフのスタッフに直接プレゼンします。その後、スタッフが「査定方法」と「査定のポイント」をお伝えします。


3.店舗体験 ブックオフチャレンジ~地球環境を守るために~
査定方法を学んだあとは、学校でブックオフを開店します。
「仕入れ」「広報」「営業」「経理」……、お店を開店するためにはどんな仕事が必要かを子どもたちがグループごとに企画し、オリジナルの「ブックオフの店舗」を学校にて展開します。




 

【学校ブックオフのポイント】

 

◇楽しみながら「循環型社会」の在り方を学びます
子どもたちは体験を通し、クラスメイトと楽しみながら、本をリユースすることを覚えていきます。ブックオフではなぜ「値段がつけられない本」も無料で引き取るのかに疑問を持ち、その引き取られた本が100%リサイクルされていることを知って、ブックオフが「循環型社会への過渡期」を支えていることを経験的に学べます。


◇双方向授業で活動をフォローアップします
「査定体験」、「学校ブックオフ」体験授業中には、ブックオフ店舗スタッフがアドバイスをいたします。また、子どもたちが活動を通して課題に思ったこと、乗り越えたいこと、解決したい疑問などを、オンラインを通して実際の店舗スタッフに聞くこともできます。

※オンライン授業は火曜・水曜・木曜の9時30分~16時の間で設定させていただきます。


◇プロジェクトそのものが生きた「キャリア教育」です
学校ブックオフでは、リアルな店舗運営を体験することができます。
「売上を上げるには?」「チームワークを大事にするには?」「集客活動とは?」などを考えるうちに、大人顔負けのアイデアを出してくれることもあります。


◇教材データ、ツール類一式を全て提供します
GIGAスクール構想時代にぴったりの教材データ、指導案、ワークシート、学校ブックオフの時に使用する仮想通貨「ブッカ」、店舗のぼり制作用のロゴデータ、オリジナルTシャツなど、教材データ、ツール一式を提供しています。また、本が足りない場合は、ブックオフより寄贈することも可能です。

 

 


 

 

 





2021年度からスタートし、各地でご好評をいただき、2022年度までに累計約6,000名の児童・生徒が体験しました。
2023年度授業実践校も募集しております。


こちらのフォームからお問合せください。
オンラインで打ち合わせをさせていただき、プログラムの詳細をご案内いたします。

 


 

お問い合わせ