書くって、楽しい!
手帳×手帳教育がセットになった
「書くって大切なこと」手帳編
学級で、このような経験はありませんか?
● 子どもたちが「書く」ことに苦手意識をもっている
● 自分の気持ちをうまく言葉にできない
● 授業で“表現の楽しさ”をもっと伝えたい
そのように感じる先生にぴったりのプログラムが、「書くって大切なこと」手帳編です。
2026年の新年に向けて、10,000名の児童限定で無償提供させていただきます。
◇「書くこと」の大切さを実践できる教材として年末年始の授業にぴったり!
「書くって大切なこと」で手書きの意義を学んだ後、実際に手帳を使って
“書くことを実践し楽しむ”ために開発されたのが「書くって大切なこと 手帳編」です。
本プログラムのためにオリジナルで開発された手帳+手帳を使って表現する方法を解説した教育プログラム
がセットになっています。
手帳のコンセプトは“スケジュール管理”のためではなく、「書くことを楽しむための手帳」。
感じたことをそのまま書く、友達への手紙を綴る、好きな絵を描く、目標や将来の夢を描く・・・
そんな自由な表現を応援します。

【教材概要】
1. PILOT手帳(児童1人1冊・非売品)
本プロジェクトのために開発された特別な“子ども用の手帳”。
1人1冊ずつ無料でお届けします。子どもが夢中になる仕掛けがたくさんです!
2. 教師用指導スライド(PowerPoint形式)
PowerPoint形式で、1〜2時間の授業がすぐに行える構成。
指導案・手帳内容と連動しており、国語・総合・学級活動などで活用できる内容になっています。
3. 教師用指導案
スライドに沿って使える解説付き。
授業のポイントや児童の反応例など、現場で役立つヒントも掲載で、授業をフォロします。
4. 消せるボールペン「フリクションボールノック」(児童1人1本)
手帳との相性抜群!間違えても消せるから、のびのびと書くことができます。
◇「書くって楽しい!」を日常に
この手帳のテーマは、「とにかく自分の自由に手帳を楽しむ」こと。
時間管理や段取りの練習ではなく“書くことそのものの楽しさ”を子どもたちに届けます。
たとえば…
● 想いのままに落書きする
● 目標や将来の夢を綴る
● 友達や好きな人に手紙を書く
● 漫画や物語のアイデアをメモする
デジタル時代だからこそ、「手で書く」時間が子どもたちの心を育てます。
この手帳は、子どもの自由な発想を形にし、思い出を刻む小さな宝物になるでしょう。

◇ 「書くって大切なこと 手帳編」概要
① 対象学年
小学校1~6年生
②対象教科・時数
国語、総合的な学習の時間、学級活動/1~2時間授業
③対象地域
全国
④対象団体
全国の小学校、学童、フリースクール、学習塾など
⑤授業内容
- 手帳とは
- カレンダーの書き方
- 手帳でできること
- 手帳を自由に使おう
- 手帳で表現してみよう
- 「夢ノート」「目標とがんばること」
- 言葉の使い方


◇ 実施イメージ
授業で「書く楽しさ」を体感したあとは、家庭や日々の生活の中で手帳を活用していきます。
- 国語や特活の中で「自分を表現する時間」に
- 学級活動や総合学習で「自分をふり返るツール」として
- 書く習慣を通じて「自己理解と他者理解」を深める教材に
◇ お申し込みについて
- 年間を通していつでも実践が可能です。
- 教材は全て無償提供させていただきます。
- 先着順で教材をお届けします(10,000名限定とさせていただきます)。
- お問合せ・お申し込みは下記フォームよりどうぞ。事務局より折り返し詳細をご案内いたします。

